◆ モモホモプシス腐敗病 ◆
 病原菌は枝などの枯死部で越冬し、この被害部に柄子殻を形成する。その中に形成された柄胞子が6~8月の降雨時に雨滴に混じって分散伝搬する。果実には6月頃から収穫直前まで感染する。とくに果実感受性は収穫35日前頃から高まるので、この頃から7〜10日間隔で薬剤防除を実施する。薬剤はダコレート水和剤1,000倍、ナリアWDG 2,000倍の効果が高い。ベルクート水和剤1,000倍やDMI剤のオンリーワンフロアブル2,000倍も本病に登録があるが、これらの薬剤は前記2剤に比較してやや効果が劣るので、できれば収穫20日前頃からの灰星病防除剤として使用することが望ましい。また、ロブラール水和剤1,500倍、他のDMI剤やQoI剤で本病に対して既登録の薬剤があるが、効果は劣るので本病防除剤としては使用しない。